2020年03月21日

2020 July California Barexam(カリフォルニア州司法試験) ー論点予想(出題可能性の低い科目)

出題可能性が低い科目が出た場合の論点予想もしてみた。
(本命=◎,対抗=◯,穴=△,大穴▲ 科目の順番は出題される可能性順)

不法行為
 ◯Negligenceを中心にたくさんの論点が絡むいつものパターン
 ◯Abuse of Process/ Malicious Prosecution(PR等とのクロスオーバー) 
 △製造物責任 

夫婦共有財産 
 △Marvin Rule

契約法
 △UCC上のBattle of Forms
  (申込みに条件を付けて承諾した場合の規律)
 ▲Unconscionability

リメディ―
 △Specific Performance (不動産財産法とのクロスオーバーなどで)

証拠法 (Caプロパーが出る可能性は非常に低い)
 ▲Confrontation Clause(弁護士倫理又は刑事手続とクロスオーバーで)

商組織法  
 △インサイダー取引規制

これはさすがに1個も当たらない可能性の方が高いかもしれない。
 
posted by 内田清隆 at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | エッセー出題予想

2020 July California Barexam(カリフォルニア州司法試験) ー論点予想(出そうな科目)

 毎回論点の予想を適当にしているのであるが,思ったより当たる。
ということで,少し本気で予想してみた。 
(本命=◎,対抗=◯,穴=△,大穴▲)

弁護士倫理            
 ◎ 報酬規制
   (特にCAでは原則書面作成が義務付け,その他referral, sharing)
 ◯ 広告規制,利益相反 
 ▲ 刑事被告人が「俺はウソの証言をする!」と言い出した際の規律
 ▲ 間違って依頼者宛の文書を敵方弁護士に送付
   →受け取った弁護士が同文書を利用。
   双方の弁護士倫理上の問題

不動産財産法
 ◎  Easement又はReal Covenant/Equitable Servitude
   (賃借権と並ぶ定番,次はこれ)
    前者を二重譲渡と絡めてが本命
    後者の特にImplied Reciprocal Negative Servitudeが穴
 △ Land Conveyance (特にconveyance by deedのdelivery要件)
 ▲ Lateral / Subjacent Support (意外に良く出ている)

憲法                       
 ◎ 表現の自由(ド本命,可能性大,絞るなら広告表現の自由) 
 ◯ 平等原則 
 ▲ Anti-Commandeering Doctrine(連邦の立法権の限界)

遺言/信託 (クロスオーバー◎,信託プロパー△,遺言プロパー△)
 ◯ 信託:受託者の義務(特に穴はPrudent Investor Rule)
 ◯ 遺言:Undue Influence 又はMistakeと外部証拠(予想困難)
 △ 注ぎ込み遺言(遺言・信託のクロスオーバーで)
 ▲ Spend Thrift Trust

刑法/刑事手続
 ◎ Miranda Rule違反の自白と第6修正のright to counsel
   (違反時の証拠能力も)
 ◯ 無令状捜索の限界
  (特にArizona v. Gant に似た手錠して逮捕した後の車捜索)
   令状の有効性とGood Faith Exception
   殺人,Theft Crime
 △ 毒樹の果実,Duress, Entrapment
 ▲ 死刑,false imprisonments

民事訴訟法          
 ◎ Personal Jurisdiction (ド本命と言えるほど可能性は高くはない)
 △ The Erie Doctrine  
 △ PJとvenueの絡む問題
 ▲ CA民訴法(特に訴状の必要的記載事項又は既判力・争点効)

 さて,どれぐらい当たるものなのだろうか。
 本命を当てても嬉しくないので,できれば大穴を当てたいのだが…
posted by 内田清隆 at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | エッセー出題予想

2020 July California Barexam(カリフォルニア州司法試験) ー出題科目予想

2020年2月は
 ★弁護士倫理
 ◎商組織法(代理・組合が絡む可能性大)
 ◎証拠法(CA州法の可能性大)
 ◯不法行為法
 ◯不動産財産法
 ▲遺言/信託(信託の可能性の方が大)
と予想し,6科目から4科目は統計上出題されると述べていたが,
 ★弁護士倫理             →的中(ずばり利益相反メイン)
 ◎商組織法(代理・組合が絡む可能性大)→的中(代理絡みで,ずばり組合の成立が問題)
 ◎証拠法(CA州法の可能性大)     →的中(ずばりCA州法)
 ◯不法行為法             →的中(名誉毀損はやや意外)
 ◯不動産財産法            →はずれ
 ▲遺言/信託(信託の可能性の方が大) →はずれ 
と確かに予想上位から4科目的中。科目予想はかなりあたるのかもしれない。
 
 となると次は
★弁護士倫理               出題確率100%
◎不動産財産法              出題確率75%
◎憲法                  出題確率70% 
◯遺言/信託(信託の可能性の方が大)   出題確率55%  
◯民事訴訟法               出題確率50%    
◯刑法/刑事手続(両方からの可能性大)  出題確率50%
といった感じに思えるがどうなるであろうか。   
posted by 内田清隆 at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | エッセー出題予想